2022年度 学会発表支援塾実践編1

■日 時:2022年10月1日(土) 10:30~16:30
■オンライン研修
■参加者:会員 23名 内認定ケアマネジャーの会会員 21名

「学会発表支援塾実践編1」を受講して
      社会福祉法人かるべの郷福祉会 かるべの郷居宅介護支援事業所 田路智子

 10/1にオンラインで開催された「学会発表支援塾実践編1」を受講しました。以前学会発表支援塾を受講した職場の同僚から「大変だったが学びが深かった」と聞いていました。
白木先生の講義で、実践者が研究発表を行う意義、学会で発表する意義を学び、講義のあとの少人数のグループワークで、自分たちの発表事例の概要について話し合いました。焦点化するための質問やポジティブなフィードバックで自分たちの支援を振り返り、ケアマネジャーの視点か、自分はどういう立ち位置かと、ファシリテーターの助言を受けながら深く考えることができました。
成功事例を「うまくいって良かった」で終わらせるのではなく、なぜ上手くいったのかを論拠をもって考え、実践知とすること、別のケアマネジャーが別の方の支援に活かせるよう学会で発表するのは、先輩である私たちの責務です。あくまでもケアマネジャーとしての実践がどうだったかを深く考えることの必要性を感じました。
                                              

  

「2022年度 学会発表支援塾 実践編Ⅰ」に参加して
                     岐阜県 認定ケアマネジャー 市原 加代

 「学会発表支援塾 入門編」に引き続き、今回「学会発表支援塾 実践編Ⅰ」を受講しました。キャリアダラーを進めていくには必要な研修であったことが受講の動悸でした。
しかし、入門編、実践編Ⅰと受講するうちに、ケアマネジャーの私たち自身が日頃の実践を分析、考察し論拠を示す力をつけていく必要があり自分もそうなりたいと思うようになりました。
日々の業務では、個々の実践を振り返り次につなげる時間がなかなか持てていないのが現状です。なんとなく感覚的に「うまくいった」「スムーズに支援できた」など曖昧なままに過ぎていくことが多くあります。
今回の研修で、事例研究検討シートについてグループメンバーやファシリテーターの方からの質問や意見について考えてみると、自分の言いたいことが絞れておらず、実践者として「何を一番言いたいのか」「どこに焦点を当てるのか」そこから考え直したいと思いました。
また、自分の行ってきた実践を「なぜ良いのか」を理論的に言語化できるようにしていきたいと思います。本日はご指導ありがとうございました。
 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。