令和4年度ケアマネジメントスキルアップ研修開催のご案内

 

 

令和4年度 日本ケアマネジメント学会ケアマネジメントスキルアップ研修

テーマ:「地域共生社会とケアマネジメント」

~地域の固有性と多様性に密着したケアマネジメント~

 

【研修目的】

今日わが国は「地域共生社会」の実現に向けて地域福祉政策を各地で展開しており、ケアマネジメントもその担い手の一翼として期待されています。改正社会福祉法では、「共生する地域社会」とし、①地域住民同士が互いに人格と個性を尊重し合い、②一人ひとりが望む方法で地域や社会に参加する「共生する社会」の実現を目指すものとして、その法理念と将来の方向性を示唆しています。

ところで、地域社会は人びとが日常生活を営むにおいて依拠する多様な価値、信条、文化を反映した空間であり、時に利害の対立、葛藤、衝突が生ずる場でもあります。また、偏見、差別、排除、格差が潜んでいる場合もあります。ケアマネジメントでの個別ニーズのサービスコーディネートにおいても当該地域の特性をよく把握しておく必要があります。たとえば、一人暮らし高齢者や認知症高齢者の生活ニーズにおいて、過疎地域と都市部とではその性質は異なるでしょう。低所得者、被災者、外国人労働者が集住する地域では、人びとの間で固有のコミュニケーション、生活様式、暮らしぶり、文化(エスニシティ)が形成されます。そして、当該地域で暮らす人々の生活ニーズはそれぞれの地域特性に彩られます。

本研修では、地域の固有性、多様性に着目し、地域の集団、コミュニティに焦点を当て、地域特性に密着したケアマネジメントの実践のあり方と方法について検討します。さらに、ケアマネジメントが地域共生社会の実現に向けていかに寄与し得るのか、人びとの多様な個性の尊重と相互の承認、支える側と支えられる側の両方の役割を担うことのできる地域づくりに向けて、ケアマネジメント実践との関係性と可能性について議論したいと思います

 

<開催日程・会場>

・令和4年11月26日(土) 12:40~16:40(受付12:00より)

・オンライン(ZOOM)での開催

<研修プログラム>

(受付 12:00より)

12:40~12:45 オリエンテーション・開会挨拶(研修委員長)

12:45~13:35

〇基調講演 地域共生社会とケアマネジメントの可能性(仮題)

田 中  滋 氏

(埼玉県立大学理事長、慶應義塾大学名誉教授)

―5分休憩ー

13:40~15:30

〇シンポジウム「地域共生社会とケアマネジメント」

~地域の固有性と多様性に密着したケアマネジメント~

 

(13:40~

・コーディネーター

白澤 政和 氏 国際医療福祉大学大学院教授

(日本ケアマネジメント学会理事長)

・シンポジスト

①  日雇い労働者の地域とケアマネジメント

大阪社会医療センター附属病院  奥村 晴彦 氏

②  多文化共生の地域とケアマネジメント

越前市社会福祉協議会地域福祉部長  児玉 勝 氏    

③  東日本大震災の復興地域とケアマネジメント

陸前高田市地域包括支援センター  佐藤 咲恵 氏

④  多世代による地域の居場所づくりとケアマネジメント

NPO法人寺子屋みなてらす理事長  三宅 祐也 氏

⑤  沖縄ゆいまーるとケアマネジメント

NPO法人ゆくり代表理事  佐久川 伊弘 氏

―10分休憩―

(15:50~

・意見交換、ディスカッション

・白澤座長 まとめ

・閉会挨拶(野村豊子先生)

<参加定員>

500名

※参加費 会員3,000円 非会員5,000円、一般学生3,000円

 

 

<研修参加の申込>11月15日申込〆切

ホームページ「学会(認定ケアマネジャーの会)主催研修会」より申込用ピンクのボタンがありますのでそちらからお申込みください。

*通常の申し込み方法と異なります。

 

<認定ケアマネジャー資格更新時>

本研修は「認定ケアマネジャー資格更新」の際の実績点数(10点)となります。

 

 

<お問い合わせ先>

【本研修に関するお問い合わせはこちら(研修受付・お支払い・ZOOM招待メール等)】

(株)サンケイ会館内運営事務局 高野
Mail:skillup-jscm@sankeibldg.co.jp  Tell:03-3516-7813
【その他のお問い合わせはこちら】
一般社団法人 日本ケアマネジメント学会事務局  担当:田口  E-Mail:jscm@h4.dion.ne.jp

 

カテゴリー