10月8日(金)締め切り。

お申し込みは、研修参加申し込みのページのピンクのボタンからお申し込みください。

認定ケアマネジャー資格制度については、ケアマネジャーの資質の向上、専門性及び社会的地位の一層の確立に資することを目的に、日本ケアマネジメント学会が認定する制度として2003(平成15)年に創設され、これまで2,017名(令和4年度まで)に認定ケアマネジャーの資格を付与しています。

令和5年度の「認定ケアマネジャー資格試験」については、下記により実施することとしています。

なお、資格試験の詳細については、学会ホームページTOPの「認定試験のご案内」をご覧ください。

 

<概 要>

①    資格要件

〇 介護支援専門員(ケアマネジャー)として登録されており、ケアマネジャーとしての人格及び見識を備えていること。

ケアマネジャーとして3年以上の実務経験を有すること。

本会が施行する資格試験に合格すること。

(注)会員でない方も3年以上の実務経験があれば受験できます。

②    試験日程

〇 資格試験申請受付 令和5年6月1日(木)から7月31日(月)必着

〇 書類審査 8月中旬

〇 受験者への試験実施通知(9月上旬)

〇 試験の実施

・第1回 令和5年10月8日(日)、9日(月・祝日)

・第2回 令和5年11月4日(土)、5日(日)

・第3回 令和5年11月25日(土)、26日(日)

(注)受験者の皆様の試験日は上記のいずれかの日となります。

〇 試験会場

全国家電会館(東京都文京区湯島3-6-1)

〇 試験の合否の通知(令和5年12月)

〇 合格者の認定資格登録(令和6年3月)

資格期間(令和6年4月1日から5年間)

 

 

 

日本ケアマネジメント学会会員の皆様へ

 

~令和5年度~

日本ケアマネジメント学会調査研究事業の募集について

 

日本ケアマネジメント学会では、会員の皆様の「ケアマネジメントの質的向上」に関する調査研究への助成を行っています。

令和5年度においても「ケアマネジメントの質的向上に関する研究」の募集を行うこととし、特に教育・研究職(実務者との協同を含む)の会員の皆様から研究テーマを募集し、助成を行うこととしています。

応募いただいた研究テーマを選考し、その研究事業に助成を行いますので、是非沢山の皆様からご応募いただきますようご案内いたします。

また、研究成果については、毎年度実施する研究(学術)大会での演題発表やケアマネジメント学への投稿をお願いするものです。

 

1 応募内容  ケアマネジメントの質的向上に関する研究

2 応募の具体的研究内容・方法  添付の用紙にご記入ください

3 研究期間  令和5年6月から令和6年3月まで

4 助 成 額  申請1件あたり40万円上限(3~4件に助成予定)

5 応募期間  5月31日(水)必着

6 応募先  日本ケアマネジメント学会事務局

〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町7-9 四谷ニューマンション206

7 応募方法  添付の申請書を郵送またはメールで申請をお願いします。

8 審査方法  日本ケアマネジメント学会研究担当理事が審査し、3~4件程度を決定させていただきます。

9 問い合わせ  日本ケアマネジメント学会事務局

担当:難波

☎ 03-5919-2245

e-mail jscm@h4.dion.ne.jp

 

一般社団法人日本ケアマネジメント学会

理 事 長  白 澤  政 和

 

令和5年度調査研究申請書・計画書

 

 

 

1月27日(月)締め切りとなります。※演題募集期間を再延長いたしました。
※上記の期限を過ぎますと、修正・削除はできませんのでご注意ください。
※演題をご登録いただく前に本会への参加登録が必須となります。
詳細は日本老年医学会のホームページをご覧ください。
https://www.iagg2023.org/jp/registration_jp.html
IAGG2023の参加者による自主企画のシンポジウムを公募しています.
公募シンポジウム募集要項等が公開されましたので,ご確認のうえご応募ください.
募集締切:2023年1月13日(金)

https://www.iagg2023.org/jp/symposium_jp.html

以下お読みいただきましてこちらのフォームからお答えください。

https://forms.gle/LTdXRFbNE719bcCdA” target=”_blank

======================

認定ケアマネジャーの会会員 各位

日本ケアマネジメント学会

認定ケアマネジャーの会

会 長  酒井 清子

 

厚生労働省「介護支援専門員等に係わる研修の基準及び介護保険法施行令第三十七条の十五第二項に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する告示案」に関する

パブリック・コメントに向けたアンケートのお願い

 

平素は、認定ケアマネジャーの会の活動にご協力、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、厚生労働省より、「介護支援専門員等に係わる研修の基準及び介護保険法施行令第三十七条の十五第二項に規定する厚生労働大臣が定める基準の一部を改正する告示案」に関する意見募集が示されました。これについて、認定ケアマネジャーの会として、アンケートを実施し、皆さまからのご意見をとりまとめパブリック・コメントとして提出したいと考えております。改正の趣旨及び概要について、皆様のご意見をお聞かせください。

パブリック・コメントの期日が11月5日(土)必着となっており、短い期間でお願いすることとなり大変恐縮ですが。何卒ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

1.アンケートの回答方法

この調査は、Google Formsを使用します(所要時間約6~7分)。

 

2.回答期日    令和4年10月24日(月)

 

3.ご回答に当たっての留意点及び情報の取り扱いについて

ご回答いただいた一切の内容については、日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの会が厳重に管理の上、集計分析を行います。調査票は本事業の目的のために使用し、事業所名や個人のお名前が特定されることはありません。得られた成果は、パブリック・コメントや、国や関係機関への提言などで公表する予定です。なお、本調査は皆様の自由意思に基づくものであり、未提出であってもいかなる不利益を被ることはないことを申し添えます。

是非ともご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

4.本件に関するお問い合わせ

日本ケアマネジメント学会 事務局  TEL:03-5919-2245

E-Mail:jscm@h4.dion.ne.jp

一般社団法人日本ケアマネジメント学会

会員の皆様

 

一般社団法人日本ケアマネジメント学会

理 事 長  白 澤 政 和

選挙管理委員会委員長 石 渡 和 実

 

日本ケアマネジメント学会「代議員」選挙の実施について

 

会員の皆様には日頃より学会運営にご支援、ご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。

さて、本学会代議員の任期は令和5年6月に開催予定の社員総会の終結日までとなっております。このため、次期代議員候補者を選出するため、下記により代議員選挙を実施しています。

会員の皆様には、郵送にて代議員選挙のご案内(ID・パスワード送付)をしておりますが、積極的な投票(投票期間:9月1日(木)から29日(木))にご協力頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

〇代議員選挙の公示  令和4年7月29日(金)

※7/29 会員の皆様には代議員選挙の実施についてご案内(郵送)

 

〇投票期間 令和4年9月1日(木)~29日(木)

※HPよりインタネット「選挙実施」による投票又は郵送による投票(郵送の申出があった者)

 

〇選挙管理委員会による開票 令和4年9月30日(金)

 

〇次期代議員候補者決定 令和4年11月1日(火)

※当選人への通知及び就任諾否の確認後HPにて公表

令和4年度ケアマネジメントスキルアップ研修開催のご案内

 

 

令和4年度 日本ケアマネジメント学会ケアマネジメントスキルアップ研修

テーマ:「地域共生社会とケアマネジメント」

~地域の固有性と多様性に密着したケアマネジメント~

 

【研修目的】

今日わが国は「地域共生社会」の実現に向けて地域福祉政策を各地で展開しており、ケアマネジメントもその担い手の一翼として期待されています。改正社会福祉法では、「共生する地域社会」とし、①地域住民同士が互いに人格と個性を尊重し合い、②一人ひとりが望む方法で地域や社会に参加する「共生する社会」の実現を目指すものとして、その法理念と将来の方向性を示唆しています。

ところで、地域社会は人びとが日常生活を営むにおいて依拠する多様な価値、信条、文化を反映した空間であり、時に利害の対立、葛藤、衝突が生ずる場でもあります。また、偏見、差別、排除、格差が潜んでいる場合もあります。ケアマネジメントでの個別ニーズのサービスコーディネートにおいても当該地域の特性をよく把握しておく必要があります。たとえば、一人暮らし高齢者や認知症高齢者の生活ニーズにおいて、過疎地域と都市部とではその性質は異なるでしょう。低所得者、被災者、外国人労働者が集住する地域では、人びとの間で固有のコミュニケーション、生活様式、暮らしぶり、文化(エスニシティ)が形成されます。そして、当該地域で暮らす人々の生活ニーズはそれぞれの地域特性に彩られます。

本研修では、地域の固有性、多様性に着目し、地域の集団、コミュニティに焦点を当て、地域特性に密着したケアマネジメントの実践のあり方と方法について検討します。さらに、ケアマネジメントが地域共生社会の実現に向けていかに寄与し得るのか、人びとの多様な個性の尊重と相互の承認、支える側と支えられる側の両方の役割を担うことのできる地域づくりに向けて、ケアマネジメント実践との関係性と可能性について議論したいと思います

 

<開催日程・会場>

・令和4年11月26日(土) 12:40~16:40(受付12:00より)

・オンライン(ZOOM)での開催

<研修プログラム>

(受付 12:00より)

12:40~12:45 オリエンテーション・開会挨拶(研修委員長)

12:45~13:35

〇基調講演 地域共生社会とケアマネジメントの可能性(仮題)

田 中  滋 氏

(埼玉県立大学理事長、慶應義塾大学名誉教授)

―5分休憩ー

13:40~15:30

〇シンポジウム「地域共生社会とケアマネジメント」

~地域の固有性と多様性に密着したケアマネジメント~

 

(13:40~

・コーディネーター

白澤 政和 氏 国際医療福祉大学大学院教授

(日本ケアマネジメント学会理事長)

・シンポジスト

①  日雇い労働者の地域とケアマネジメント

大阪社会医療センター附属病院  奥村 晴彦 氏

②  多文化共生の地域とケアマネジメント

越前市社会福祉協議会地域福祉部長  児玉 勝 氏    

③  東日本大震災の復興地域とケアマネジメント

陸前高田市地域包括支援センター  佐藤 咲恵 氏

④  多世代による地域の居場所づくりとケアマネジメント

NPO法人寺子屋みなてらす理事長  三宅 祐也 氏

⑤  沖縄ゆいまーるとケアマネジメント

NPO法人ゆくり代表理事  佐久川 伊弘 氏

―10分休憩―

(15:50~

・意見交換、ディスカッション

・白澤座長 まとめ

・閉会挨拶(野村豊子先生)

<参加定員>

500名

※参加費 会員3,000円 非会員5,000円、一般学生3,000円

 

 

<研修参加の申込>11月15日申込〆切

ホームページ「学会(認定ケアマネジャーの会)主催研修会」より申込用ピンクのボタンがありますのでそちらからお申込みください。

*通常の申し込み方法と異なります。

 

<認定ケアマネジャー資格更新時>

本研修は「認定ケアマネジャー資格更新」の際の実績点数(10点)となります。

 

 

<お問い合わせ先>

【本研修に関するお問い合わせはこちら(研修受付・お支払い・ZOOM招待メール等)】

(株)サンケイ会館内運営事務局 高野
Mail:skillup-jscm@sankeibldg.co.jp  Tell:03-3516-7813
【その他のお問い合わせはこちら】
一般社団法人 日本ケアマネジメント学会事務局  担当:田口  E-Mail:jscm@h4.dion.ne.jp

 

このたび、第21回研究大会にご参加いただきました方に以下の基調講演をオンデマンド配信することとなりました。

21回研究大会参加の際に,メールアドレスのご登録をいただいておりますので,
そちらに「9月1日(木)の朝」にログインID&パスワードを送信する予定としております。

また登録がされていない方(当日ご参加の方)には,郵送にてお送りいたします。

 

配信期間:2022年9月1日(木)11:00~ 9月31日(金)23:59

配信サイト:https://jscm21th.com/

【基調講演Ⅰ】
対人援助職のコミュニケーション~関わり・相談援助・スーパービジョンを通して~
演者:野村 豊子(日本福祉大学,スーパービジョン研究センター・リサーチフェロー)
座長:小澤  温(筑波大学人間総合科学学術院・教授)

一般社団法人日本ケアマネジメント学会第21回研究大会において57の研究発表が行われ、大会発表優秀賞選考委員会において慎重に選考を行った結果、次の13名の方々が優秀賞に選ばれましたので、ご報告いたします。

 

(第21回研究大会発表優秀賞受賞者)                    *会員番号順

会員NO 氏  名 所   属
173 柴 山 志穂美 神奈川県立保健福祉大学実践教育センター
374 水 下 明 美 居宅介護支援センターさくら
2115 渡 邊 久 江 社会福祉法人愛光会
5253 松 尾 洋 子 (株)こぴっと居宅介護相談支援サポートセンター
5498 中 嶋  拓 居宅介護支援ハートサービス近藤
5790 金 藤 真 澄 さわやか荘在宅介護支援センター
6399 今 村 真由美 一般財団法人名古屋市療養サービス事業団
6741 西 尾 由 香 未来設計おひさま
7257 佐々木 千 春 東京海上日動みずたま介護ST光が丘ケアプランセンター
7364 大 輪 美 保 東京海上日動みずたま介護ST浦安ケアプランセンター
7508 鈴 木 智 之 イーハトーブ地域包括支援センター
8131 永 野 叙 子 筑波大学人間系
8419 芥 川 裕美子 社会福祉法人奉優会等々力の家居宅介護支援事業所

カテゴリー