【7月23(土)大阪会場は、会場変更しました。 ATCエイジレスセンターから、大阪私学会館へ変更します。】
大阪STEP1に参加される方で、会場変更を確認された方は、お手数をおかけして大変申し訳ございませんが、学会事務局宛にメールか電話、またはFAXで、会場変更確認の連絡をよろしくお願いします。
メールアドレス::jscm@h4.dion.ne.jp
電話:03-5919-2245
FAX:03-5919-2246
平成28年度 スーパーバイザー養成講座開講のお知らせ ★★★東京会場は締切とさせていただきます★★★ 主任介護支援専門員研修を履修したのみでは、スーパービジョンの理論および実践力の習得は、なかなか難しい状況があります。スーパービジョンの基本的視点を学び、スーパーバイザーに必要な質問力を高め、事例の見立てと手だてが理解できるよう下記の通り3回コースで研修を実施します。ぜひ多くのケアマネジャーの皆様に受講していただきたいと思います。研修会の参加についてはどのSTEPからでも受講可能です。また、東京会場、大阪会場の混在での受講も可能です。ご参加をお待ちしております。 ■講師:白木 裕子(一般社団法人日本ケアマネジメント学会理事・株式会社フジケア副社長) *日程・研修プログラム等詳細は添付資料をご覧ください。 *認定ケアマネジャー資格更新の際、STEPごとに研修ポイント5点がつきます。
日本ケアマネジメント学会シンポジウムin新潟 のご案内
主なプログラム
◆基調講演Ⅰ(10:00~11:00) 演題:「医療、介護、多職種連携と地域づくり」 一般社団法人日本ケアマネジメント学会 副理事長 竹内 孝仁 氏
◆基調講演Ⅱ(11:10~12:10) 演題:「これからの介護支援専門員の立場」(仮題) 厚生労働省老健局振興課 介護支援専門官 石山 麗子 氏
◆分科会研究発表(13:20~14:40) 【2会場】 テーマ「地域包括ケアと地域づくり」 「医療、介護、多職種連携」
◆基調講演Ⅲ(15:00~16:30) 演題:「~実践報告から読み取る~ 介護支援専門員の役割」 一般社団法人日本ケアマネジメント学会 副理事長 服部 万里子 氏
*案内・申込用紙は添付資料をご覧ください。 *認定ケアマネジャー資格更新の際、研修ポイント8ポイントとなります。
第16回日本ケアマネジメント学会研究大会in愛知 プレミーティングにお越しください。
*詳細は添付資料をご覧ください。
*認定ケアマネジャー資格更新時の研修ポイントが5ポイントとなります。
一般社団法人日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの会主催
「学会発表支援塾」研修会(入門編・実践編)
~日頃の実践を事例研究につなげよう~
認定ケアマネジャーの会では、学術集会等において事例発表ができるようになるための要領を学ぶことを目的に下記のとおり研修会を開催いたします。
特に、入門編の研修には、『学会発表のイロハを学ぶ』をテーマに花園大学教授の福富昌城先生にご指導をお願いしております。実践編としては、(1)『研究事例を選ぼう』(2)『抄録を作ろう』(3)『発表原稿を作ろう』(4)『事例研究の実際を学ぼう』をテーマに、段階を追って具体的に学びます。事例研究の力をつけたい方、はじめての研究発表に取り組みたい方など、ていねいに学んでいくことができます。入門編から実践編(1)~(4)まで全部受講されず、選んだものだけの受講でも結構です。
また、平成28年度よりの主任介護支援専門員更新研修の要件にも当学会での研究発表が入りました。
ぜひ多くのケアマネジャー等の皆様が平成28年度の日本ケアマネジメント学会第16回研究大会in名古屋での発表の申込みを目指していただければと思います。
*研究大会発表は会員のみです
*入門編・実践編それぞれに、認定ケアマネジャー資格更新ポイント5ポイントがつきます。
*詳細は以下添付資料をご覧ください。
第Ⅵ回 日本ケアマネジメント学会 ケアマネジメントスキルアップ研修会
共催:筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達専攻
医療との連携に向けた取り組み
―入退院時のケアマネジメントー
【研修の目的】
地域包括ケアの構築に向け、住み慣れた地域で、その人らしい生活を支えるためには、地域全体での連携・協働が求められています。病院の在院日数短縮により、医療ニーズの高い利用者が増加することを考えると、ケアマネジメントにおける医療との連携は、これまで以上に重要になります。そこで、ケアマネジメントが鍵を握っている入退院時の医療機関との関わり方について、実践的な報告や今後の取り組みに向けたポイント等について、講師を招き共に学ぶ機会を企画しました。
<日 時> 平成28年7月10日(日) 受付:9:30 10:00~16:00
<会 場> 筑波大学・東京キャンパス 120教室
<交 通> 丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩5分程度 (学会HPに地図掲載)
<参加費> 会員5000円 非会員8000円 筑波大学大学院生(資料代として)2000円 定員90名
*キャンセル後の返金はできません。
<申込締切> 7月4日(月)定員になり次第締切ります。
*プログラムなどの詳細は添付資料をご覧ください。
*認定ケアマネジャー資格更新の研修ポイント5ポイントとなります。
一般社団法人日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの会主催
認定ケアマネジャーを目指そう
~ケアマネジメントプロセスを究めるための研修会~~認定ケアマネジャーの役割を考える~
■講演テーマ:「ケアマネジメントプロセス概要」
■講義内容:
・認定ケアマネジャーに必要な知識と技術の振り返り
・これからの人材育成について
・認定ケアマネジャー資格試験の概要説明と提出事例の整理の仕方など書類作成の留意点
*認定ケアマネジャー実践者による公開シンポジウム
「認定ケアマネジャーになって変わったコト、学んだコト」
■講師:
白澤 政和 氏(日本ケアマネジメント学会理事長・桜美林大学大学院老年学研究科教授)
**大阪会場講師変更 白澤 政和氏から 岡田 進一氏 (日本ケアマネジメント学会理事 大阪市立大学大学院 教授)へ
白木 裕子 氏(日本ケアマネジメント学会理事・認定ケアマネジャーの会顧問・株式会社フジケア 副社長)
■日程・会場:
東京会場:
①平成28年5月14日(土)東京都左官工業協同組合会議室(飯田橋)・・・・定員に達しましたので締め切りました。
②平成28年6月26日(日)東医健保会館 2階大ホール (飯田橋)
大阪会場:平成28年7月2日(土)大阪市立大学 文化交流センター(梅田)
*詳しい内容・申込用紙は添付資料をご覧ください。
*認定ケアマネジャー資格更新の際、研修ポイントが5ポイントつきます。
一般社団法人 日本ケアマネジメント学会主催
「地域同行型研修講師人材養成研修」開講のご案内
■大阪会場 日程:平成28年4月16日(土)・17日(日)
講師:福富昌城氏・白木裕子氏
会場:ATCエイジレスセンター
■東京会場 日程:平成28年5月7日(土)・8日(日)
講師:野村豊子氏・白木裕子氏
会場:東医健保会館
≪参加費振込先≫
郵便局よりお振込みください。
口座番号をお間違えのないようご確認ください。 認定ケアマネジャーの会研修会とは口座が違います。
◆口座番号 00150-5-274927
◆口座名称 日本ケアマネジメント学会研修係
≪参加費≫
◆日本ケアマネジメント学会会員 10,000 円
◆非会員 12,000 円
27年度 地域同行型研修講師養成研修修了者の方と28年度お申込みされていらっしゃる方へ
「地域同行型研修講師養成研修」のふりかえり研修会にぜひご参加ください。
講師バンクへの登録をいただきました方々へ研修履修の振り返りと今後の課題についての報告を含めたモーニングセミナーを下記のとおり開催いたします。第15回研究大会in北九州と合わせてぜひご参加ください。
日 時:6月19日(日)8:00~9:30
*日本ケアマネジメント学会研究大会in北九州開催時のモーニングセミナー
会 場:北九州国際会議場 会議室
資料代:500円(当日受付ですので、お釣りのないようにご準備ください)
講 師:白澤政和氏・野村豊子氏・白木裕子(予定)
対人援助者の成長を支えるスーパービジョンを通じ、ケアマネジメントの実践力の向上を目指すことを目的に、認定ケアマネジャーの会においてはこれまでスーパーバイザー養成講座等を開催してまいりました。このたび奥川幸子先生を迎えて公開グループスーパービジョンを開催いたします。認定ケアマネジャーのみならず、ケアマネジメントを担う一般の方々の参加もお待ちしております。
■参加費
*研修会当日のお支払となります。研究大会の参加とは別の申込となります。
第15回研究大会参加される認定ケアマネジャーの会会員 2,000円
第15回研究大会参加される方(日本ケアマネジメント学会会員・非会員とも) 3,000円
第15回研究大会に参加されない方すべて 5,000円
*詳細・申込は添付資料をご覧ください。
*研究大会参加とは別に、認定ケアマネジャー資格更新の際、5ポイントの研修ポインがつきます。