ミドルコース スーパーバイザー養成講座受講希望の方へ
☆☆申し込み開始は、4月16日(月)12時(正午)です。
それまでに、お申込みされた方については、受付ができません。再度申し込みが必要です。
☆☆案内にあります<受講対象要件>の2について
認定ケアマネジャーの会に入会されてから、スーパーバイザー養成講座を修了した方に限ります。(赤バッジ保有者)
会に入会される以前にスーパーバイザー養成講座を修了されても受講要件にはなりません。
認定ケアマネジャーの会にご入会後、スタンダードコーススーパーバイザー養成講座を修了された方が受講対象者となります。
「スタンダードコース スーパーバイザー養成講座」については、以下のお申込みの方は、初めての受講として、4月中に申し込み受付をします。
①認定ケアマネジャーの会に今年度入会された後、再度スーパーバイザー養成講座を受講される方。(認定ケアマネジャーの会入会前に修了している)
②研修会開始直後の、スーパーバイザー養成講座基礎編・応用編・実践編のみ修了されている方。
*東京会場は会場変更となっております。
9月30日(日)実践編(1) 東京在宅サービス→「ウェルファーム杉並」へ変更となりました。
*実践編(2)も「ウェルファーム杉並」となりました。
*実践編(3)は荻窪駅ビルの「タウンセブン8階会議室」となります。
10時から受付開始です。それまで会場には入れませんのでご了承ください。
«注意事項»
4月中は、初めて受講される方のみ受付します。
2回目以降受講された方は、5月1日以降にお申込みください。
4月中にお申込みいただいても受付できません。5月にあらためてお申込みが必要となります。
スタンダードコースを受講された後に、ミドルコース スーパーバイザー養成講座受講希望の方へ
☆☆ミドルコースの案内にあります<受講対象要件>の2について
認定ケアマネジャーの会に入会されてから、スーパーバイザー養成講座を修了した方に限ります。(赤バッジ保有者)
会に入会される以前にスーパーバイザー養成講座を修了されても受講要件にはなりません。
認定ケアマネジャーの会にご入会後、スタンダードコーススーパーバイザー養成講座を修了された方が受講対象者となります。
認定ケアマネジャーの会入会前に受講されたSTEPについても今後受講をよろしくお願いいたします。
「スタンダードコース スーパーバイザー養成講座」については、以下のお申込みの方は、初めての受講として、4月中に申し込み受付をします。
①認定ケアマネジャーの会に今年度入会された後、再度スーパーバイザー養成講座を受講される方。(認定ケアマネジャーの会入会前に修了している)
②研修会開始直後の、スーパーバイザー養成講座基礎編・応用編・実践編のみ修了されている方。
*研修会場が間違って記載されていました。北星大学ではなく、正しくは、北星学園大学です。
*この研修会は第17回研究大会にご参加されない方も参加できます。 *詳細は添付の案内をご覧ください。 *認定ケアマネジャー資格更新時 研修ポイント10点となります。
★2017.1.12 講師が変更となりました。
遠藤 英俊氏→大西 丈二氏 (名古屋大学大学院 医学系研究科地域在宅医療学・老年学 講師)
第Ⅷ回 日本ケアマネジメント学会 ケアマネジメントスキルアップ研修会
認知症状のケアマネジメントの新たな展開
【研修の目的】
介護が必要になる原因のトップが「認知症」になりました。65歳以上の認知症患者数は平成24年の460万人から8年後の平成32年には600万人を超えると推計されています。認知症状をもたらす疾患も30以上あり、症状や生活上の課題も多様です。厚生労働省は新オレンジプランの数値目標を見直し、認知症の人を地域で支える体制整備を強化しています。この研修では、認知症に関する最新の医学的取り組み、認知症への制度的支援を学び、地域で認知症の人を支えるケアマネジメントの新たな展開を研修します。(認定ケアマネジャー資格更新に必要な実績点 10点付与)
<日 時>
平成30年2月12日(月・建国記念日振替休日)受付9:30 10:00~16:30
<会 場>
OMMビル 3階OCホール
(京阪電車「天満橋」駅東口、地下鉄谷町線「天満橋」駅北改札口からOMM地下2階に連絡)
<参加費> 会員5000円 非会員8000円 定員90名 *キャンセル後の返金はできません。
<申込締切> 定員になり次第締切ります。