» 未分類の記事

*参加費振込み締め切り日があります。それ以後の振込みはしないようお願いします。

*参加費の振込み確認ができましたら、研修会1週間前を目処にZOOM招待メールを送付します。

*詳細は添付の案内をご確認ください。

*認定ケアマネジャー資格更新時に、10点の研修ポイントが寄与されます。

2023年度認定ケアマネジャー試験受験準備講座案内

*お申込み受付後3日以内に受付メールを送付します。内容をご確認の上、参加費をお振込みください。

*参加費お振込みには、締め切り日があります。締め切り日を過ぎてのお振込みはしないようお願いします。

それぞれの申込締め切り日は以下のとおりです。

一括申込 5月1日(月)

STEP1 5月1日(月)

STEP2 5月22日(月)

STEP3 5月26日(月)

 

*参加費お振込みの確認ができた方に、研修会1週間前を目処にZOOM招待メールを送付します。(会場の方にも送付します)

*詳細について、添付の案内を必ずご確認ください。

*認定ケアマネジャー資格更新時、各STEPごとに10点の研修ポイントが授与されます

*認定ケアマネジャーの会会員の方にはSTEP1から3まで修了されますと、認定ケアマネジャー赤バッジが認定ケアマネジャーの会から進呈されます。(初回修了の方のみ)

 

2023年度 スタンダードコーススーパーバイザー養成講座案内

【重要】会場変更となりました。STEP2・3 東京在宅サービスから東京左官工業協同組合へ変更となりました。

東京左官工業協同組合の地図はこちらから

東京都左官工業協同組合会議室地図

 

STEP2では事例検討シートの提出があります。

 

★提出期限:5月25日(木)必着

メールに添付して事務局へ送付してください

送付先 jscm@h4.dion.ne.jp (ホームページ問合せ先アドレス)

必ず件名に 事例検討シート送付(フルネームでお名前)と記載してください。

事例検討シート1.2
*シート2枚に必ず納めてください。

PDFではなくWordのまま送付してください。

 

 

*第22回研究大会とは、参加費の振込み先が違います

*参加費は第22回研究大会に参加か不参加で金額が異なります

*認定ケアマネジャー資格更新時、研究大会とは別に10点の研修ポイント付与があります

*詳細は添付の案内をご覧ください。

 

2023年度全体研修会案内

 

**アンケートに入れない方がいらっしゃるようですので、こちらにアンケートアドレスを貼ります。
クリックして入力してください。

ケアマネジメント基礎講座アンケートアドレス

 

 

 

 

ケアマネジメント基礎講座

~事業所の人材育成や教育ツール・認定ケアマネジャーの受験対策として~

4つのテーマを8日間何時でも、何度でも受講できます!

テーマ

①アセスメント

②軽度者のケアマネジメント

③認知症のケアマネジメント

④中重度のケアマネジメント

 

*詳細は添付の案内をお読みください。

*4つのテーマすべて参加されますと修了証が発行されます

*認定ケアマネジャー資格更新時に10点の研修ポイントとなります

 

2023年度ケアマネジメント基礎講座案内

 

 

 

 

*詳細は添付の案内をご覧ください。

*認定ケアマネジャー資格更新時に10点の研修ポイント授与

 

 

2022年度 逐語のスポット研修案内

*詳細は添付の案内をご覧ください

*認定ケアマネジャー資格更新時10点の研修ポイント付与

 

2022年度「学会発表」準備講座案内

*詳細は添付の案内をご覧ください。

*認定ケアマネジャー資格更新時に研修ポイント10点が付与されます。

*できましたら、事前にテキストの購入をお願いします。

 

2022年度実務研修受入れのための指導者研修案内

 

研修テキスト「実務指導マニュアル」申込用紙
*先着50冊

2022年度 ミドルコーススーパーバイザー養成講座STEP4

 

<受講対象者要件> *必ずご確認いただいてからお申込みください。

A.会場参加ご希望の方

*下記要件の1~5の全てを満たす方でミドルコースSTEP3まで修了された方(STEP2・3の会場参加)

1.認定ケアマネジャーの会会員であること 

2.スタンダードコーススーパーバイザー養成研修修了者(赤バッチ保持者)であること 

3.ミドルコースSTEP2・3で「バイザーかバイジー」をされた方

4.学会発表支援塾受講修了者もしくは、日本ケアマネジメント学会で発表経験者(発表者に限る)

5.全体研修参加済であること(令和4年度までに1回)

 

B.オンライン視聴をご希望の方スーパービジョンに関心のある方や今後ミドルコース受講予定の方など  

*下記要件の1~2の全てを満たす方

1.認定ケアマネジャーの会会員であること 

2.スタンダードコーススーパーバイザー養成研修修了者(赤バッチ保持者)であること

 

*詳細は添付の案内をご確認ください。

*認定ケアマネジャー資格更新時、研修ポイント10点が付与されます。(オンラインも可)

 

 

2022年度ミドルコーススーパーバイザー養成講座STEP4案内

 

スーパービジョン実践報告書

 

東京都左官工業協同組合会議室地図

 

 

*詳細は添付の案内をごらんください。

*この研修会は認定ケアマネジャー資格更新の際、研修ポイント10点が寄与されます。

 

*お申込みは、「11/26ケアマネジメントスキルアップ研修申込」ボタンからお申込みください。

*参加費の振込み締め切りは11月15日(月)までです。それ以後のお振込みをされませんようお願いします。

*お申込み。参加費お振込み後のキャンセルについては、参加費の返金はできませんのでご了承ください。

*参加費お支払いに伴って、システム使用料がお一人220円(税込み)ご負担いただきます。

 

*研修受講のZOOM招待メールは11月21日(月)に送付します。3日前までに届かなかった場合ご連絡ください。

★お問い合わせ先

【本研修に関するお問い合わせはこちら(研修受付・お支払い・ZOOM招待メール等)】
(株)サンケイ会館内運営事務局 高野
Mail:skillup-jscm@sankeibldg.co.jp  Tell:03-3516-7813
【その他のお問い合わせはこちら】
一般社団法人 日本ケアマネジメント学会事務局  担当:田口  E-Mail:jscm@h4.dion.ne.jp

 

 

*ZOOM招待メールに資料ダウンロードのパスワードを記載しますので、研修名横のダウンロードのアイコンをクリックしてパスワードを入れてください。必ず前日までに資料をダウンロードしてください。当日、資料についての問い合わせにはお答えできません。

 

*研修会修了証と領収書は、研修会終了後、資料ダウンロードのアイコンからダウンロードできます。資料ダウンロードのパスワードとは違います。研修会の終わりに、修了証ダウンロードのパスワードをお伝えいたします。ダウンロード期限は11月29月(火)から12月2日(木)までです。それ以降はできませんので、ご注意ください。また、領収書の支払い日は研修日となっております。

 

 

2022年度ケアマネジメントスキルアップ研修案内

 

研修形態に変更がありました(8月25日)

実践編1・2・3すべてオンライン(Zoom)受講に変更します。

【シート提出について】

★実践編1参加の方(事例研究シート)

9月22日(木)までに事務局へメール添付で送付ください。

必ず2枚にまとめてください。

件名に「実践編1シート送付 〇〇〇〇(氏名フルネーム)」を必ず記載してください。

 

★実践編2参加の方(抄録シート)

11月11日(金)までに事務局へメール添付で送付ください。

必ず1枚にまとめてください。

件名に「実践編2シート送付 〇〇〇〇(氏名フルネーム)」を必ず記載してください。

 

 

 

 

 

 

2022年度「学会発表支援塾」研修会【入門編・実践編】

~日頃の実践を事例研究につなげよう~

 

日本ケアマネジメント学会 認定ケアマネジャーの会では、ケアマネジャーの皆様が学術大会等において事例研究の発表ができるための支援として「学会発表支援塾」を2009年度より開催しています。

これまで多くのケアマネジャーの皆様が学会発表支援塾を受講し、研究大会にて充実した内容の事例研究の発表を行っています。また、2015年度より当学会の研究発表が主任介護支援専門員の更新研修の要件に該当したことにより、本研修は注目を集めております。

2022年度も日本ケアマネジメント学会「第22回研究大会(横浜)」の開催にあわせて、下記の日程で、「学会発表支援塾」を開催いたします。日ごろの実践事例を事例研究に展開をする視点や抄録作成の手順、発表資料の作成方法等について実践的な指導・支援を行います。ぜひ、ご参加いただき、事例研究の発表をめざしましょう。入門編のみオンライン開催、各実践編は集合研修を予定しておりますのでご注意ください。

なお、「学会発表支援塾修了」または「学会発表」が認定ケアマネジャー研修のキャリアアップ「ミドルコース」へ進むための必須条件となっております。

*詳細は添付の案内をご確認ください

*認定ケアマネジャー資格更新時に、各編ごとに10点の研修ポイントが寄与されます

 

2022年度 学会発表支援塾案内
事例研究検討シート
抄録練習シート

 

 

最近の投稿

-->